Transform from Within
―内側から変わることで、人も組織もしなやかに成長するー

EQ・マインドフルネス・コンパッションを土台に、
安心して学び、話し合い、成長できる場づくりをサポートします。

なぜ今、“内側の力”が必要なのか

現代の職場やコミュニティでは、社会課題の複雑化、人材不足、変化のスピードの加速などから、一人ひとりの業務量や心理的負担が大きくなっています。

その結果、

  • ストレスや感情の扱いが難しくなる
  • コミュニケーションがすれ違いやすくなる
  • モチベーションやエンゲージメントの維持が難しい
  • 上司・部下間の信頼関係が育ちにくい
  • 「正解のない時代」で意思決定の負担が増える
  • 新しいアイデアやイノベーションが生まれにくい

といった課題が、あらゆる現場で共通して起きています。

もちろん、“やり方(スキル)” の習得も重要です。
しかし、変化の激しい時代をしなやかに生きるためには、それだけでは十分ではありません。

まず、自分の状態に気づき整え、他者とつながる「内側の力」 が土台にあることで、スキルが本来の力として発揮されます。

EQ/EI(感情的知性)・マインドフルネス・セルフコンパッションは、まさにこの 「内側の力」を育むための科学的なアプローチであり、しなやかに働き、生きるための土台をつくります。

BoostEQはばたこは、この学びを個人・組織・教育現場へ届ける伴走パートナーとして、内側からの成長をサポートします。

人と組織の成長を支える
4つの支援領域

人の成長支援
リーダーシップ開発

内なる気づきとつながりを高め、主体性・共感力・コミュニケーション力を育てます。

EQ/EIとマインドフルネスを軸に、変化にしなやかに対応できる人材の成長をサポートします

チーム・組織の
活性化&関係性づくり支援

自己と相互の理解を基盤に、心理的安全性の高い関係性を育みます。

共感的対話や価値観、強みの共有を通じて、信頼でつながり、活力のある組織文化へとつなげます。

メンタルウェルネス
支援

ストレスや感情の扱い方を整え、しなやかな心の土台を育みます。

マインドフルネスやEQ/EI、セルフコンパッションを通じて、健やかに生き、働き続ける力を支えます。


SEL教育
ライフスキル教育

自分と他者の感情に気づき、共感・協働・対話の力を育てます。

意思決定・問題解決スキルの体験学習を通し、子どもから大人、教育現場へ“生きる力”を育む学びを提供します。

プログラム・サービス一覧

BoostEQはばたこの「成長のツリー構造」は、個人や組織を一本の木に見立て、根を整え、幹を育み、枝葉を広げていくプロセスを示したものです。この構造をもとに、個人のリーダーシップ、チーム・組織づくり、メンタルウェルネス、SELライフスキル教育の4つの柱を通じて、一貫した成長を支えるプログラムをデザインしています。

人の成長支援 / リーダーシップ開発
プログラム

― 個の内側から外側へ働きかける成長アプローチ

・若手向け:未来を創る若手リーダー育成プログラム
・管理職&トップリーダー向け:「チーム/組織を動かすリーダーシップ研修」
ほか

チーム・組織の活性化&
関係性づくりプログラム

  – 心理的安全性と信頼関係を基盤としたチームづくり

・心理的安全性を育む共感的コミュニケーション研修
・自己理解と相互理解を深めるチームづくり(価値観 × ストレングス[強み]活用)
ほか

メンタルウェルネス/ レジリエンス
プログラム

― しなやかに働くための内側からのアプローチ

・しなやかに、たくましく働く!感情を味方にするセルフマネジメント研修
・逆境を成長に変える!働く大人のためのレジリエンス(回復力)研修

ほか

SEL教育/ライフスキル教育
プログラム

― EQ/SELを通じて“生きる力”を育む総合的アプローチ

・教職員向け:子どものライフスキル(生きる力)を育むEQ的関わり方
・保護者向け:家庭で育む、子どもの主体性と自己決定力
・探求学習:自分を知り、未来を拓くSELワークショップ
ほか

BoostEQはばたこについて

私たちは、人と組織が「内側から変わるプロセス」を大切に、安心と信頼のある学びの場をつくりながら、しなやかな成長へ向かう伴走支援を行っています。

行政・企業・教育機関など、領域の違いを問わず、
それぞれの課題や状況に合わせて内面の変容につながる学びをデザインすることを大切にしています。

その土台となる考え方を、BoostEQはばたこの成長モデルとして一本の木(はばたこツリー) に表現しました。

内側の気づき・感情・強みが整い、そこから他者との関係性や行動、そして組織文化へと広がっていく。
この 「内側から外側へ育つプロセス」 が、BoostEQはばたこの支援の中心です。

Transform from Within

― 内側からの変容が広げる未来 ―

心の土台を整え、自分自身の源とつながること。
そこから生まれる主体性や共感は、人がしなやかに生き、働き、学ぶための土台になります。

BoostEQはばたこは、EQ/EI(感情的知性)、マインドフルネス、コンパッション、SEL(感情学習)などの実践を通じて、一人ひとりが安心して自分らしさを発揮できる場づくりを支援しています。

その力が広がることで、互いを認め、支え合い、力を活かし合える組織やコミュニティが育っていく。

そして、人と人が信頼でつながる社会を実現していくこと。
それが私たちの願いであり、BoostEQはばたこの軸となる想いです。

私たちについて

石橋 芳子
 Founder / Lead Facilitator

企業・行政・教育機関向けに、EQ/EI・マインドフルネス・コンパッションを軸とした研修・講演を提供。
国際メディアでの取材経験から、多様性と複雑な社会課題を捉える視点を培う。
“Transform from Within(内側からの変容)” をテーマに、個人と組織が安心の中で学び合い、力を発揮できる場づくりを大切にしている。



佐藤 恵理
 Co-Creator / Facilitator/ Program & Digital Operations

BoostEQはばたこで、プログラム運営とファシリテーション、そしてWebサイトやeラーニング環境づくりなどのデジタルまわりの運営を担当している。
裏側のしくみを整えることで、学びの場がスムーズに、安心して届けられるよう支えている。
また、研究者時代に培った探究心と、コーチとしての対話スキルを活かし、参加者が安心して自分の内側と向き合える場づくりを大切にしている。
一人ひとりの気づきや変化が自然に生まれるプロセスを、丁寧に共創している。

BoostEQはばたこが選ばれる理由

1|内面の変容を軸にした、独自の統合アプローチ

感情的知性(EQ/EI)× マインドフルネス × コンパッションなどを組み合わせ、“内側の力” が育つプロセスを丁寧にデザインします

2|安心安全な場づくりと、行動変容につながる実践

参加者が自分の内側と向き合い、安心して学び・対話できる環境を何より大切にしています。気づきが日常の行動に落ちていくよう、体験型・対話型の実践を重視します

3|科学的エビデンスと国際的メソッドに基づく専門性

脳科学・ポジティブ心理学・EQ/EI研究などの科学的根拠に基づいた国際メソッドを活用し、行政・企業・教育機関など現場に合わせて設計したプログラムを提供しています。

実績

実績

行政・企業・教育機関向けに 研修・講演を実施
(保護者・教職員・企業人材など幅広く支援)

TEDxスピーカー、FMラジオ出演、メディア掲載など
(多方面で発信を継続)

お知らせ / News

BoostEQはばたこからの最新情報をお届けします。